WAFとは、Web Application Firewall(ウェブアプリケーションファイアウォール)の略で、その名の通り、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃などからWebアプリケーションを保護する製品の事です。
Webサイトの脆弱性をついた悪質で巧妙な手口が増加
-2007年以降、Webサイトの脆弱性に起因する事故が急増しています-
現在、不正プログラムは、2.5秒に1つという驚異的なスピードで発生しております。
最近話題になっている、サイトの改ざんや不正アクセス、情報漏洩など悪質かつ巧妙な手口の攻撃はファイアウォールやIDS/IDS(※1)などでは、防ぐ事が出来ません。
そういった悪質かつ巧妙な手口の攻撃を防ぐ為に、Webサイトの脆弱性診断、ソースコード改修、セキュアコーディング開発など企業でも様々な対策を取っていると思いますが、最近の進化にあった対策を行い、更に継続させていく為には莫大な時間と費用を費やす結果となっているのが現状です。
そこで、今注目を集めているのがWAF製品です。
WAF製品を利用する事で以下の効果を期待できます。
WAFは脆弱性を修正するといったウェブアプリケーションの実相面での根本的な対策ではありませんが、根本的な脆弱性対策を実施する事が困難な状況では大変有効な製品と考えられております。
ウェブサイトを運営するうえでウェブアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃を防ぐためには、「脆弱性を作りこまないこと」、「脆弱性が見つかったら修正すること」が重要です。
しかし、ウェブサイト運営者の事情により、これらの根本的な脆弱性対策を実施することが困難な状況があります。
根本的な脆弱性対策を実施する事が困難な状況とは?
(WAFが有効な状況とは?)
WAFの導入が有効な状況を「事前対策」、「事後対策」の観点から整理すると
御社のWebサイトが上記内容に当てはまる場合は、
ぜひ詳細情報をご確認ください!!
※1 WAF機能がついている機種もある為、例外もございます。